
このイベントは終了しました。2026年夏のイベントについてはお問い合わせください。


プリスクール&キンダーガーテン サマーキャンプ
The Science of Fairy Tales
さあ絵本の世界へ飛び込もう!
重要な事項:
プリスクール・キンダーガーテンのサマーキャンプはお申し込みの受付を終了いたしました。
スクールによっては、まだ空席が残っていることがありますので、ご希望のスクールまでお問い合わせください。
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスでは、サバンナの世界をテーマにした1週間の冒険が始まります! ライオンと出会ったり、クラフトを作ったり、音楽を楽しんだりしながら、動物や植物について楽しく学べる内容です。
このプログラムでは、自然のしくみにふれながら、創造力と好奇心をぐんぐん育てていきます。毎日たくさん学んで、遊んで、新しい友だちにも出会えるチャンス!さあ、ワクワクを詰めこんで、サバンナの冒険に出発しよう!
曜日ごとのテーマ
-
プリスクール
小さな探検家たちの冒険がスタート!立体動物パズルを作ったり、影であそんだりしながら、サバンナの世界を楽しみます。想像力と手先の器用さも自然に育まれます。キンダーガーテン
バーチャルサファリでサバンナに出発し、ドロドロの流れる砂の実験や、教室でのサファリゲームで動物を発見!見て・動いて・考える冒険の1日です。 -
プリスクール
ガオー!自分だけのライオンマスクを作って、サバンナの王さま・女王さまになりきろう!声を出して、体を動かして、創造力を育てます。キンダーガーテン
アフリカのティンガティンガアートにインスパイアされたカラフルなライオン作品を制作。足あとを観察し、捕食動物のくらしを学びながら、ライオン・キングの劇にもチャレンジします。 -
プリスクール
おひさま、かぜ、あめ…自然のきまぐれを、カラフルなクラフトと影のあそびで体験!感覚をたっぷり使って表現する1日です。キンダーガーテン
雲から雨ができるサイエンス実験と、元気いっぱいのレインダンスで、サバンナ特有の気候を体で感じて学びます。 -
プリスクール
巨大なバオバブの木を作って、そーっと積み上げるバランスゲームに挑戦!遊びながらアフリカの不思議な木について学びます。キンダーガーテン
葉っぱや木の皮をこすって観察し、草むらの中にひそむ虫たちにも注目!自然のしくみを探る、じっくり観察の1日です。 -
プリスクール
サバンナの音に耳をすませてみよう!手作りレインスティックやアフリカの楽器で、音やリズム、ふるえを楽しみます。キンダーガーテン
自分だけのドラムを作って音のふるえを実験!動物の鳴き声クイズも取り入れて、にぎやかで楽しい1週間のしめくくりです。

初等部 サマースクール
LAURUS WORLD EXPO
未来を切り拓くSTEAM万博
重要なお知らせ サマースクール 募集は締め切りました。来年の夏にお会いできることを楽しみにしております!
1週間のスケジュール
-
第1週目は、スポーツと体の仕組みについて、楽しいゲームやチャレンジを通して学びます。 心拍数やエネルギーの使われ方を実際に測ってみることで、「どうして体を動かすとドキドキするの?」「走ったあと、体の中で何が起きているの?」といった疑問にもわかりやすく答えていきます。
新しいスポーツへの挑戦もあり、体を動かすことが好きな子も、科学に興味がある子も、それぞれに楽しめる内容です。
安心して体を動かしながら、たくさん学び、たっぷり楽しむ1週間です。
-
この週は、「未来のまちづくり」をテーマに、都市(まち)がどのように動いているのかを学びます。 建物や道路、電気や交通などが、どのようにつながっているかを体験を通して学びながら、「もっと便利で安全なまちにするにはどうすればいい?」を考えていきます。 地震などの災害にも強く、人々が安心して暮らせるまちを、子どもたち自身が自由なアイデアでデザインします。 工作やシミュレーションを通じて、まちの中にある「しくみ」を楽しく学べる1週間です。
-
住まいや学校、オフィスなど、私たちが日々過ごす「居住空間」は、社会の価値観やライフスタイルの変化とともに進化しています。 この週では、「これからの暮らしはどう変わっていくのか」「快適でサステナブルな空間とはどんなものか」を考えながら、未来の居住空間を自由にデザインします。 素材や配置、テクノロジーの活用など、STEAMの視点を取り入れた探究型の活動を通して、生徒たちは“理想の暮らし”を自分の手で形にしていきます。 創造力と問題解決力を育みながら、これからの社会をより良くする「空間づくり」にチャレンジする1週間です。
-
未来の「食」について、科学と文化の視点から探究する1週間です。 子どもたちは、「なぜ私たちはこの食べ物を選ぶのか?」「これからの食の形はどう変わっていくのか?」といった問いを立てながら、リサーチや実験に取り組みます。
内容には、食べ物を使用した実験や、世界の料理文化の体験、さらにはラボで育てたお肉や垂直農法など、最先端のテクノロジーに関する学びまでカバーします。 「おいしい」だけでなく、「安全・持続可能・多様性」といった観点からも、“食べる”ことの意味を深く考える機会になります。
最終日には、食品科学者のように考え、シェフのように工夫し、新たな食文化を創り出そうとする姿が見られるかもしれません。
未来の食を、ひと足先に味わいましょう! -
生徒たちは、実際の社会課題に目を向け、「世界をより良くするにはどうすればいいか?」をテーマに協力して取り組みます。 ゲームや工作などのアクティビティを通して、丈夫な道路や安全なインフラのしくみ、最新のテクノロジーの活用方法などについて、楽しく学んでいきます。
-
この週は、自分の好き!をカタチにできる、ファッションウィークです。
お気に入りの色や素材を集めた「イメージコレクション」や、服のデザインスケッチに挑戦したり、実際にミニファッションショーを行ったりする中で、自分らしさを表現する力や創造力を育てます。
一着ずつ、未来をデザインしよう!
-
この週は、天気をテーマにした体験型プログラム。科学、創造力、遊び心を組み合わせて、身近な“空のふしぎ”を探っていきます。
ペットボトルで竜巻が起きる仕組みを再現したり、嵐に強いシェルターを設計したり、天気予報士になりきってリポートにも挑戦!
雨の日も晴れの日も、空を見上げたくなるような、学びにあふれた1週間です。 -
この1週間は、自然や環境のことを楽しく学びながら、生徒たちができることを見つけていくプログラムです。
再生可能エネルギーやエコ発明について学びながら、チームで協力して課題に取り組みます。自然の中でのアクティビティや工作を通して、「自分にできること」を見つけていきます。
小さな一歩が、地球の大きな未来をつくる。未来を変えるチカラを、この夏、育てましょう。

中等部 サマープログラム
Laurus World Expo + Summer Astro Course by Dr.Paul
重要なお知らせ: サマープログラムのお申し込みは終了いたしました。また来年の夏にお会いできることを楽しみにしております!
1週間のスケジュール
-
特別企画|Dr. Paul Cizdzielによる「宇宙を知り、宇宙を観る」サマーアストロコース
人類は太古の昔から、星々や星座と深い関わりを持ってきました。
このコースでは、星が私たちの文化や歴史に与えてきた影響をたどりながら、現代の宇宙観測の方法や理由についても学びます。現在、私たちは非常に高度な観測技術を用いて宇宙を観測しています。地上の大型望遠鏡だけでなく、宇宙空間に設置された観測機器も活躍しており、宇宙の成り立ちや構造、そして私たちが住む地球の存在を新たな視点から解き明かしています。
近年は、望遠鏡・マウントの進化、カメラセンサーの向上、画像処理ソフトの発展により、本格的な天体写真(アストロフォトグラフィー)が身近なものとなりました。コース内では、高性能アマチュア機材のデモンストレーションも実施予定です。
活動内容
3D星座モデル作り:x・y・z座標に基づいて、立体的な星座のモビールを作成し、どの星座なのかを見つけ出します。
地球の公転と星座の変化モデル:1年を通して星座がどう変化するかを立体モデルで理解します。
校外学習:JAXA宇宙センター & 地球生命科学研究所(ELSI)への見学。
天体観測プロジェクト計画:天の川や土星、アンドロメダ銀河などをテーマに、必要な機材・観測場所・時間などを自ら設計。
夜間観測(自由参加):天候次第で、実際の望遠鏡を使った天体観察&撮影体験を実施予定。
-
地球温暖化や人口の増加など、現代の社会にはさまざまな課題があります。
この週では、そうした「今の問題」が未来の建物や住まいにどんな影響を与えるのかを探ります。スマート・テクノロジーから持続可能な素材まで、また文化的な変化から気候変動まで、新たなイノベーションが私たちが住む未来のお家にどのように役立つかを探ります。
-
「A地点からB地点へ、最適な移動手段とは?」
それは、出発地と目的地、そして“何をもって最適とするか”によって変わります。
この週では、都市間・国家間、そして地球と宇宙の間を移動する未来の技術をテーマに、
次世代のモビリティ(移動手段)を幅広く探究します。
空飛ぶクルマやリニアモーターカー、宇宙エレベーター、宇宙船など、
最新の科学技術やデザインのアイデアにふれながら、
持続可能性・効率性・安全性などの視点から自分なりの「未来の移動」を考える、
知的刺激に満ちた1週間です。 -
デジタル世界と現実世界の境界は、日々あいまいになりつつあります。
コミュニケーション、仕事、遊び、そして日常生活まで、
ここ数年で私たちの暮らしは大きく変化してきました。
この週のプログラムでは、生徒たちはテクノロジーがもたらす未来の社会像を想像し、
どんな技術がどのように生活を変えていくのかを探究します。
また、変化をただ受け入れるのではなく、
その未来にどう関わり、どんな価値を生み出せるのかを主体的に考える機会を提供します。
未来をただ“待つ”のではなく、“デザインする”側へ——
そんなきっかけとなる1週間です。

お支払い方法
お申し込み後、数日以内にお支払いのご案内についてショートメッセージ(SMS)が届きます。お支払いはコンビニまたはインターネットバンキングで行えます。詳しくはお支払いガイドをご覧ください。
対象コンビニ:セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セコマ(セイコーマート)
キャンセルポリシー
お申し込み後にキャンセルやコースの変更をご希望の場合は、事務手数料として1,000円を頂戴いたします。なお、申込締切日を過ぎてからのコース変更および返金はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
サマーイベントに関する重要事項
持ち物
衣類を含むすべての持ち物に、英語でお名前をご記入ください。
上履き、ハンカチ、水筒をご持参ください。
健康と安全
恐れ入りますが、アレルギーをお持ちのお子さまにはスクールランチをご提供できません。必ずお弁当をご持参いただきますようお願いいたします。
シーズナルイベント期間中、対応できる医療スタッフがいない為、エピペンの使用が必要なお子様、参加時点で過去1年間でアナフィラキシーショックを起こしているお子様のお預かりは遠慮させていただいております。
薬の投与は法律上「医療行為」と定義されているため、当校ではお子さまへの投薬を行うことはできません。したがって、原則として、学校内およびスクールバス内でのお薬のお預かりはできかねます。ご了承ください。
保険について
海外からご参加される場合は、お子さまが日本で使用可能な保険に加入していることを必ずご確認ください。シーズナルイベント中にお子様が病気や怪我をされた場合、医療費は全て保護者様のご負担となりますのでご了承ください。
シーズナルイベントの魅力
過去のシーズナルイベント写真ギャラリー
私たちのシーズナルイベントは、単なる知識の習得を超えて、多様なテーマに取り組む中で「考える力」や「協力する力」を育むことを目指しています。 サイエンスや数学、アートといった幅広い分野を横断的に学ぶことで、子どもたちは自分自身の興味を深め、未来への可能性を広げていきます。
さらに、オールイングリッシュで学ぶ環境だからこそ、自然に英語を吸収することが期待できます。ネイティブ講師のサポートのもと、実験や制作を通じて、協力し合いながら、考える力を育んでいきます。
ぜひ、以下の写真ギャラリーから過去のイベントの様子をご覧ください。年齢に応じたプログラムの内容をご確認いただけます。